

明後日朝顔ツリーの柱立てとロープ張り、
そして、皆さんが育てた苗の植替え作業を行いました!
駆けつけてくれたホストファミリーのみなさん、西口商店街のみなさん、
いつも協力いただいている石戸小学校スクールボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました。
これから夏までに、明後日朝顔がどこまで伸びるか、
みんなで見守っていきたいと思います。
そして、皆さんが育てた苗の植替え作業を行いました!
駆けつけてくれたホストファミリーのみなさん、西口商店街のみなさん、
いつも協力いただいている石戸小学校スクールボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました。
これから夏までに、明後日朝顔がどこまで伸びるか、
みんなで見守っていきたいと思います。
今日は、佐々木さん、金田さん、上原さん、五十殿さん、新井が参加。
佐々木さん、差し入れありがとうございます。
カオプロジェクトの桑原さんも忙しい中、手伝っていただきました。
差し入れのおまんじゅう、ありがとうごさいます!
カオプロの皆さん今日は徹夜だとお聞きしましたが、明日の会議頑張って下さい。
今日の作業のほうは、宝探しの残りと、使えそうな宝の分別・整理が
終わったことが成果でした。
それから、屋根の対策について、金田さんに実際に上ってもらい再検討。
降りるのが大変だったりもしてましたが…、まずコーキングを使って対策を施す方向に決まりました。
金庫が出てきたり、発売前の「かえっこ本」を見せてもらったり、
食事をタワー内では初調理で、焼き肉をしてみたり。
昨日の大人数の盛り上がりとは違いますが、確実に作業を進められた良い日だったと思います。
明日は、生涯学習課の柴崎課長の御紹介で、電気と配水設備の
簡易工事の見積もりを取ってもらう予定です。
この二つが揃うと、環境としてはかなり整備され、
色々な事が可能になりそうで楽しみです。
参加者は、
まず、藤さんの長年の友人お二人が飛び入りゲスト!?参加。
1991年クリストのアンブレラ・プロジェクトのボランティア!からの付き合いの佐藤仁さんと、大学の後輩という関係のしおさんです。
キタミン・ラボ舎は、佐々木さん、東さん、坂さん、上原さん、五十殿さん、新井。
Kitamoto Design Project(改め、中村塗装店?)からは、酒井さん、矢部さん、渡辺さん、というメンバー。
かなり強力な布陣が揃ったので、これは問題の"宝探し"を…やるしかない!!
と、いう事で。フロアの4分の1を占めているビルオーナーの私物/預かり物(廃棄予定)の「山」からお宝を探し出します。
大物から小物、電化製品から消耗品まで、色々な宝を掘り起こしました。
写真は戦利品の本当にごくごく一部…。面白い写真は、皆様から後ほど追加してもらいます。
そして、今日で2階フロアの4分の3から物が無くなりました。そこに、事務スペース、ソファスペース、大型テント2個という構成になってます。
残り4分の1は、石津市長の選挙戦の道具です。
これはどうしたものかな…月曜日、市長と連絡がとれそうなので、そこからの動向次第ですね。
2007 Diseño original por Free CSS Templates | Adaptación a Blogger por Blog and Web